女性の敵?!「更年期障害」

【更年期に起こる

症状と原因】

 

[多様な更年期症状]

 

女性は年齢とともに4つのライフステージ(思春期・性成熟期・更年期・ 老年期)を経験します。

個人差はありますが50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を”更年期”といいます。

年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれる人もいます。

ただ、更年期の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため、個人差が激しく、全身のあらゆる箇所にあらわれます。

[代表的な更年期の症状]

 

(精神神経系の症状)

 

頭痛、めまい、不眠、不安感、イライラ感、うつなど

 

(泌尿器・生殖器系の症状)

 

月経異常、尿失禁、性交痛など

 

(血管運動神経系の症状)

 

ホットフラッシュ、動悸、

寝汗・発汗、むくみなど

 

(皮膚・分泌系の症状)

 

喉の渇き、ドライアイなど

 

(消化器系の症状)

 

吐き気、下痢・便秘、

胃もたれ・胸やけなど

 

(運動器官系の症状)

 

肩こり・腰痛・背中の痛み、

関節痛、しびれ、手指の痛み

などに

 

[更年期の原因]

 

更年期症状に個人差があるのは、その人の性格・気質やおかれている環境に左右されるためですが、大きな原因は加齢に伴う身体的な変化であるといわれています。

 

(女性ホルモン減少で脳が混乱、自律神経も乱れやすくなります)

 

更年期を迎えると卵巣機能は低下する為、若い時と同様にエストロゲンを分泌できなくなります。

そのことによってホルモンバランスが保てなくなり、起きる体の症状が更年期症状です。

 

女性ホルモンは、脳の視床下部からの指令により卵巣から分泌されます。

視床下部はさまざまなホルモンの分泌をコントロールするとともに、体温調節や呼吸、消化機能の調節、精神活動などを司る自律神経のコントロールセンター。

ところが、卵巣の機能が衰えると、脳がいくら「ホルモンを出せ」と指令を出しても分泌されません。

すると、脳がパニックを起こして通常の何倍もの指令を出すために、異常な発汗、イライラ、めまいなどの症状があらわれるのです。

更年期を迎えると、女性ホルモンの減少を食い止めることはできませんが、自分に合った対策を上手に行うことで、その症状をやわらげることは可能ですのでそれらも活用していきましょう。